やどかりんの気ままにぶろぐ

~インドネシア人🇮🇩旦那とやんちゃ息子🇮🇩🇯🇵とのインドネシア生活~

※記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります。

匂いに敏感親子。※嗅覚過敏症 in インドネシア

皆さんこんにちは。

息子とインドネシアに引っ越してきて早2か月。

 

最近かなり困っていることがありまして(´・ω・)



インドネシアってどこ行っても匂い強いよね‼‼

ってことなんだけど、

 

これはもう空港付いた時から母子ともに感じていました(;´∀`)

特に息子は免疫なくて、「くさいっ(・へ・)」と手で口と鼻を覆うくらいでした…

 

正直くさいというか、息子にとっては初めて嗅ぐ種類の匂いだったから「くさい」っていうふうに分類されたんだと思う。。

 

今までいろんな国に行ったりしたけど、その国によって色々なにおいがあるよね。

でも日本は本当に匂いがしない。

日本人は体臭がないし。

外人さんもよく言う。日本人は匂いがないって(`・ω・´)

 

まぁ、日本人からすれば、日本人にも体臭はめっちゃあるとは思うけど、海外の人からすれば匂いはしないってくらいのレベルらいしね。。

 

体臭あるし、空気の匂いもあるし、芳香剤系も匂い強い海外。

こりゃ困った(;´Д`)

 

 

インドネシア着いたその日に、ダディがアレンジしてあった家に到着してまずお願いしたのが、

ディフューザーや芳香剤は一回全部撤去してくれ‼‼

ってことでした。

 

リビングの匂いは強めのラベンダーで、1階のトイレはレモンの香り。2階のトイレはバニラの香り。。。。

 

私、一瞬で頭が痛くなって吐きそうになりました(@ロ@;)

 

でももうここに住むからには、匂いってのは我慢して慣れるしかないので。。。

耐えるのみ(;_;)/~~~

でも息子が可哀そうで申し訳ない気持ちになります( ;∀;)

 

そして、やっぱり悲劇が

Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

 

ある日、親戚の家に行く用事があって義理姉の車でお出かけしていました。

すると息子、車の芳香剤の匂いに耐え切れず、車内で吐いてしまいました。

幸い、ひざ掛けの上に吐いたので車自体は汚れませんでしたが、急いで近くのスーパーに行って、ウェットティッシュと水を購入して、パパっと片付けられたんです。念のための着替えもあったのでよかったぁ( ;∀;)

 

そして、親戚のおうちに到着

※この時息子は、かなりスッキリしちゃってましたww

 

ですが、今度は

インドネシア料理といえばニンニクと油に唐辛子‼‼‼

 

家のキッチンでは親戚の全員分の料理をしていたため、家じゅうがニンニクと油、唐辛子のにおいでいっぱいになっていました。揚げ物だらけで、私も匂いだけで胸やけ状態。

なのでやっぱり息子は、「ぼく中入れない」と玄関でつぶやき。

 

今度ばかりは私も「そ、そうだね。」

 

と中に入れず、外をぶらぶら二人で歩いて時間をつぶすことにしました。

 

ここである疑問が。。。

現地の人たちは慣れているだけなのか。。

 

匂いが強すぎるのか

    VS

匂いに敏感すぎるのか

 

そこで、「匂いに敏感 吐き気」で検索しました。

すると出てきたのが『嗅覚過敏症』

 

嗅覚過敏症とは、感覚過敏症のうちのひとつだそうで、においがあるものに対して過敏な状態を示すことを指すのだとか。

 

調べて初めて知ることができました。

ヘルプマークもあるのだとか( ..)φメモメモ

 

においに敏感で日常生活に支障をきたすこともあるっていうのは本当に大変だと思います。

 

あ、思い出した。

つわりの時がこんな感じだったかも(。´・ω・)?

どんな匂いかいでも気持ち悪いみたいな。

 

 

私や息子は、きっと日本にいたらそんなに過敏な方に分類されないと思うんだけど、やっぱりインドネシアにいると匂いが強いから、現地の人に比べると過敏な方になっちゃうのかも(ノД`)・゜・。

 

さらに車に関していえば、インドネシアのローカルな道はずっとガタガタでそれも相まって気持ち悪くなりやすいってのもあるね。。。

 

酔い止めみたいなやつ日本から買ってきておけばよかったよ~。

 

今度こっちで薬局行ってみようっと

 

では、今日はこんなところで