やどかりんの気ままにぶろぐ

~インドネシア人🇮🇩旦那とやんちゃ息子🇮🇩🇯🇵とのインドネシア生活~

※記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります。

子供部屋が片付かない。収納箱どうしたらいい??

皆さん、こんにちは(・ω・)ノ

Selamat Pagi~

 

今日は、こっちに来てからの悩みについてお話します(-ω-)/

それは、ずーっと子供部屋が片付かないということ‼‼



日本では息子の部屋は私の部屋と繋がっていたため、いつでも遊んでる様子が見ることができたし、散らかっていたりすればその都度声をかけていたのですが…

 

今のおうちでは完全に息子1人部屋(◎o◎)⚡

もう、やりたい放題‼‼

出しっぱなし!おもちゃ箱の蓋は全開!クローゼットの扉も全開!

全てが全開Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

信じらない‼‼

蓋も扉も閉じれないのかぁ~い‼‼

 

どうにか自分で片付けられるようにしてほしいと思い、おもちゃを収納する箱は2つ大きなもので、全てを入れられるようにしてあります。

 

以前はガシャポンでゲットしたおもちゃを入れる用にと細かい収納ポケットみたいに分けられてる収納箱を使ったりもしてたけど、絶対自分で分別までは出来なかったので、とにかく大きな箱の中に入れるという習慣だけは付けさせたいんです( ;∀;)

細かい収納箱はもう少し大きくなってからのようです(´-ω-`)

使ってたのはこんなやつ⇩

 

 

で、今使ってるやつはこれ⇩

 

 

本当にシンプルで、蓋をすることができる、透明で中が見える、キャスター付きで自分でも動かせるってのが重要‼‼

毎晩寝る前には片付けタイム1時間をリミットにして片付けさせているんですが、やっぱりすごく中途半端なんです(ノД`)・゜・。

大体30分は遊んでばかりで、「あと30分で寝るんですけどー」って声をかけると片付け始めるというルーティンになってしまってます(-_-;)

 

あんまり口出しすると「ママがやってよ~」ってふてくされてくるので、声掛けの加減がかなり大変です|ω・)

 

『次のを出す前に今出しているものを片付ける』ってのが前は出来てたのに、こっちに来て目が離れるとやっぱり出来なくなってくるのですね( ;∀;)

なんか、振出しに戻る感が悲しい( ˘•ω•˘ )

しかも、小さい頃は素直に聞いてくれてたけど、今となっては口が達者になり、あー言えばこう言うみたいな感じでもう「やめてくれー!!」と叫びたくなります( ;∀;)

 

こういうのって、しつこく毎日繰り返していくしかないんだろうなぁとは思うのですが、何かいい方法がないものかと考えてしまいます(。´・ω・)?

 

どうなんだろう…。

なにかいい方法はないでしょうかぁ~みなさぁ~ん!!

 

やっぱりないかな(´-∀-`;)ww

いい方法とか、良い収納箱とかご存じの方教えてくださいm(__)m

 

ということで子育て相談のコーナーでしたww

またね~(・ω・)ノ