やどかりんの気ままにぶろぐ

~インドネシア人🇮🇩旦那とやんちゃ息子🇮🇩🇯🇵とのインドネシア生活~

※記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります。

子連れの旅行にはこれ絶対必要‼ ~360度回転スマホクリップホルダーと乗れるキャリーケース(取り外し可能)~

さて今日は、子連れでの旅行やお出かけに本当に必要なものについてお話します。

 

 

私はなぜだか、息子が小さい頃から引っ越しや長距離の移動が多い生活をしてきました(ノД`)・゜・。

 

息子が生まれたときは日本に住んでいて、

①回目はダディの異動で北海道に引っ越すことに。新幹線や電車、車での移動など、広い大地を色々駆け巡りました(*´з`)

 

②回目はこれまたダディの異動で中国へ。新幹線に飛行機も乗り換えて、電車とバス。これは息子がまだ2歳になる前だったもんで、もうヘトヘト…

 

③回目は中国国内での引っ越し。国内と言っても広い中国、電車を2回乗り継いで1日かけて移動しました。

 

④回目は日本への引っ越し。息子を保育園に入れるために日本へ帰ってきました。

 

そして、今のところ最後であろう

⑤回目インドネシアへの引っ越し。

※本当はそのまま息子が大きくなるまで日本で暮らす予定でしたが、ダディの仕事があまりにも異動が多くておそらく一緒に暮らす機会がなくなるだろうということで、仕事を変えてひとつの場所に落ち着こうと話し合い移住することに。

ダディが日本で仕事探すのは難しいということで、ダディのふるさとインドネシアに決まりました。

 

ちなみに、この大陸移動、いつもダディなしの母と子だけでの大仕事でした…

 

で、ここからが本題‼‼

こんなに引っ越しや移動が多いとやっぱり旅の必需品って出てきますね。

例えば、充電器、パワーバンク、ウェットティッシュ、携帯用手の消毒的なやつとか…

 

私の場合は子供がいるので、

☆着替えセット(長距離であればあるほどセット数は増える)

☆おもちゃ(できれば真新しいやつ100均のやつとか)

☆飲み物•おやつ   

☆ビニール袋 大•小(汚れたものとか入れる用)

これは間違いなく必要!!

 

でもまぁ色々あるけど、

 

本当にコレがあると心から助かるものが⇩⇩

 

 

 

 

 

スマホ立てるやつとかホルダーとか色々なタイプがあるけど、

⇧この立てたり挟んだりできるタイプは本当に神です‼‼‼⇧

正直折りたたんで格納しても少しかさばるのは難点ですが、それを除けば

普通にスタンドとして使ってもいいけど、新幹線とか飛行機のトレーの奥とかに挟めばトレー上のスペース使わなくていいし、前の座席のトレーを閉じるつまみのあたりの隙間に挟んだりもできるし(´艸`*)

で、これだけでもすごいのけど、このクリップの挟む可動域が広いのが凄いのです‼‼

だから、かなり分厚いテーブルとか、キャリーケースの取っ手でも挟めちゃうってこと♬レストランとかカフェのテーブルとかにも挟めちゃうからテーブル面積使わずにスマホ置けちゃうのが最高☆彡

 

そして、このキャリーケースの取っ手っていうのが、子連れでの移動でとても重要なのが、皆さんお分かりでしょうか!?

旅行や引っ越しって、新幹線や飛行機、車なんかの中で座ってる時間も長いんだけど、

実は、他の待ち時間も意外と結構長いってことがあるんです( ;∀;)

 

私の経験上、特に空港では、搭乗手続きやゲートでの待ち時間にはかなり暇を持て余すのです。そうすると、長い行列にひたすら並んだり、椅子はあるけどテーブルがないことが多いので、キャリーケースの取っ手にスマホつけられるとかなり便利なのです‼‼

 

キャリーケースにスマホが付いていると手が空いて、パスポート出したり、必要な書類出したり、書いたりするのに本当に助かります。

 

そこで、私は必ず機内持ち込みサイズの子供用キャリーケース持っていってます。

こんな感じ⇩⇩

 

 

このキャリーケースに子供を座らせて、取っ手にスマホを挟んでクリップしておけば、本当に便利。

しかも!椅子部分だけ取り外しも可能だから、旅行先で荷物部分はホテルに置いて椅子だけ持って行っても良いってこと(*´▽`*)

 

旅行中の「疲れた、もう僕歩けないぃ~」ってやつも解決するのです‼‼

このキャリーのおかげで私はかなり助けられましたよ(ノД`)・゜・。♡

 

さぁ、今日の記事は皆さんの参考になりましたでしょうか?

私の経験が誰かの役に立てると嬉しいです。

 

世界のパパ•ママ子育て一緒にがんばりましょ

( ;∀;)(ノД`)・゜・。(`・ω・´)♬