やどかりんの気ままにぶろぐ

~インドネシア人🇮🇩旦那とやんちゃ息子🇮🇩🇯🇵とのインドネシア生活~

※記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります。

日本語と英語とインドネシア語と…

こんにちは‼ Hello!‼ Halo‼



今日は日本語と英語とインドネシア語が行き交う私の家族のお話をしてみようかなと思います(´・ω・)

 

まずは旦那。

※うちではダディと呼んでいます。

インドネシア人のダディですが、基本はインドネシア語英語ネイティブレベルで話します。10代の頃はオーストラリアで育ったそうで、どっちかというと英語のほうが話しやすいのだとか(@_@)

でも日本語は幼児レベル( ˘•ω•˘ )

 

そして私は、日本語と英語を話します(*‘ω‘ *)

だけど英語は未だに全然自信ありません。

一応会話は出来るし、仕事も難しい専門用語とかでなければ大丈夫。

でも、病院とか銀行とか行くとよく分からない英語出てきてオドオドする感じ。なのでネイティブレベルではないです(*ノωノ)

インドネシア語は幼児レベル‼‼

 
CD付き オールカラー 基礎からレッスン はじめてのインドネシア語 [ 欧米・アジア語学センター ]

 

なので、私とダディは基本的に英語で会話します。

だけど仕事柄色んな国の人たちと働いたりしてきたおかげで、会話の中に時々中国語や韓国語、フランス語が混ざったりします(;´・ω・)

 

そんな言語が混ざりまくった人達の間に生まれた私の息子。

今は、

日本語70%•英語25%•インドネシア語5%

くらいで会話しています。

 
ドラえもんはじめての英会話辞典 小学生のための英語表現集 [ 藤子・F・ 不二雄 ]

ですが我が息子、3歳までは英語しか話せなかったのです‼‼

※ちょっぴり中国語も話してました。

なぜこんなことになってしまったのでしょう。

それは遡ること数年前…

 

私たち家族はダディの仕事で中国に住んでいました。

私とダディの会話は英語ばっかり。絵本や歌も英語のものばっかり。だって中国で日本語の絵本なんて中々見つからないし、ネットで手に入っても高いし( ˘•ω•˘ )

 

それで、ダディが勤めている会社の近くにあるプレスクール的なのに入れてみたりしたら少し中国語も話すようになっていました。

本当に子どもの吸収力はすごい(; ・`д・´)

 

しかし、

息子を保育園に入れるため日本に帰国。

最初は英語しか話せない息子をいきなり日本語ばかりの保育園に入れるのは少し不安で、家でもなるべく日本語を使うようになりました。

※ダディは中国に置いてきぼり

だけどそんな心配をよそに、2週間もすればどんどん言葉を覚えいて行って、数か月後には日本語ばっかりになっていました。

 

英語はたまにダディとビデオ電話するときにだけ使うもんだから、本当に一瞬で忘れていきました(;´Д`)

吸収力も凄ければ、忘れる速さも凄いΣ(゚Д゚ υ) アリャ

※ここで私が家で英語を使い続ければよかったものの、そうしなかったために…

そんな状態で今回インドネシアに移住してきて、ダディと一緒に暮らすことで少しずつ英語も取り戻しているところです(;´∀`)・・ァハハハ

 

息子に小さい頃の英語ペラペラな自分の動画を見せると、「これ僕?何喋ってるの?」と不思議そうにしてます(。´・ω・)?

 

そんなこんなでうちの家族では

 

・日本語を頑張っているダディ

インドネシア語をがんばっている私

・英語とインドネシア語をがんばっている息子

 

という三角関係が出来上がっているのでした。

 

ちなみに、私は旦那が昔に使っていた本でインドネシア語を勉強しています。

f:id:nalum1:20240516140708j:image

この中から好きなフレーズ選んで練習してるよー(oˆ罒ˆo)

 

 
音声DL付 インドネシア語の基本が7日間でわかる本【電子書籍】[ 近藤由美 ]